尾の谷滝 >> 落差 20m 2008/10/28 |
|
滝前、滝見道とも最近手入れされたみたいで気持ちの良い滝見が出来ました。
地域の方に感謝、感謝です。
滝ファンも期待を裏切らない様な滝見をしなくてはと考えさせられました。 |
 |
こんな雰囲気の中に「尾の谷滝」はあります。
紅葉が進むとさぞや・・・ |
|
 |
滝口を見上げて見るとこんな感じ。 |
反対側から |
 |
 |
滝壺の様子。
水量のわりに滝壺は小さい。 |
|
2009/07/06 |
|
前回訪問時よりもチョット水量少なめでした。
林道から滝見道に入って50m位の所でスズメバチに遭遇、付近に巣があるのかも?
トタン橋を渡ってからは草が生い茂り山道がはっきりしないのでこの時期の訪問は余りお勧め出来ません。 |
 |
滝下から見上げる滝口の様子。
緑が綺麗でした。 |
|
 |
流れ落ちる滝水がレースのカーテンの様
チョット幻想的 |
|
 |
訪問時は気温が高く滝前で浴びる飛沫が気持ち良かったです。
撮影には苦労しましたが・・・ |
|
|
かすかに虹が架かっていたのですが・・・
前回、秋に訪問した時は滝周りは寂しかったが今回は緑に覆われ良い感じです。 |
2011/10/17 |
|
三度目の訪問になる尾の谷滝・・・滝見道の下草も綺麗に刈り取られ滝まで容易に行く事が出来ました。
滝見道途中には真新しい熊の足跡があり、鈴を鳴らし笛を吹きながらではありましたが・・・ |
|
|
左右からのショット・・・水量は今回が一番かな? |
2017/10/30 |
|
アタック容易な滝なのに何と6年のご無沙汰です。
最も新温泉町に来るのも今年初めてなのですが。 |
 |
六年振りではあるが余り変化のない滝姿。
滝壺に転がる石の位置まで変化がない。 |
|
|
|
来る度に水量が増していく感じ・・・毎回、今回が最高。 |
 |
もう少し紅葉が進めば良い感じになるのだろうなぁ〜 |
|
|
これくらいの水量だと飛沫も凄い・・・飛沫を被るのもこの時期が限界。 |
|
滝見道中間にあるトタン橋。
付け替えられたばかりなのか
まだ新しかった。
橋が流失して対岸に渡るには
川を跨ぐ様になります。
(長靴必須です)
2017/10/30日現在 |
 |
 |
滝見道入口。
最近滝見道が整備されたみたいでした。 |
|
|
所在地 |
海上 |
 |
訪滝案内 |
Google Map 検索コード 35.490844,134.450769 |
国道9号を新温泉町から鳥取方面へ。
出合橋交差点を過ぎて蒲生峠手前左に「おもしろ昆虫博物館」がありそこで左折、県道262号へ入る。
やがて「上山高原」方面への分岐があるのでそこで右折し海上地区を目指します。
海上集落を抜けて暫くすると「芝桜公園」がありその前を通り暫く行くと道路右手に「布滝」の表示板があり、
その表示板から100m先のカーブの左に「尾の谷滝」の表示板があります。
滝見道入口の少し先に道路が広くなった所があるのでそこに駐車すると良いでしょう。
滝へは表示板の所から5分位で辿り着けます。
2008/10/28
|
|
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |